CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
ARCHIVES
CATEGORIES
<< TV系LSI関連まとめ | main | リハビリで投稿 >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
LSIというか仕事全体とかJUGEMなど
先日、詳細設計仕様書を携えて顧客の前で説明してきたわけだが、なにしろぐだぐだでお話にならんかった。自覚はしていたが、やっぱり切ないぜ。

理由としては、言い訳になりますが仕様書を理解する時間がとれず、わかる部分から作成し、わからない部分を放置。そしてタイムアウトになってしまったということ。

あとわからない箇所を上司に質問をするんだが、上司はたくさんの仕事を抱えている&全部理解している訳ではないので、私の質問にもあまり的確に答えてもらえなかった。もっとも、上記のように理解できてない質問しているから、私自身混乱していたというのもある。

顧客の要求仕様書もかなり端折ってあったり、抜けが多く理解に苦しむことが多かったというのもある。仕様書を詰める今の段階になって、動作が不明な信号がひょっこり出てきたりする。

表現がウソだな。あることは知っていたが、見ない振りして素通りしてた信号が今ごろになってクローズアップされてきた、というのが正しいな。

おそらく、それぞれのレベルで上手くやるべき方法はあったんだろうが、正直いって、こんなに苦労しているのはひとえに自分の経験不足なんだろうな、ということ。

仕様の理解だって、数をこなしていれば検討がついて、さくさく理解できるのだろうし、設計仕様書なんて、ツール(ExcelとかWordとかVivioなど)をガリガリつかってこなさんと作成速度もあがらんのだろう。

検証環境の構築だって、UNIXの基礎知識やツールの設定なんていうのも今まで用意して貰っていたりしたのを自分でつくる必要があったりと、なんというかもう、中小企業の技術者としての総合的な力量が不足している!

とにかく今足りないと思われる知識を列挙すると、

詳細設計仕様書作成
・Wordの使い方
・Excelの使い方
・Vivioの使い方
・回路図の基礎

RTL作成・検証
・RTL自体の基礎
・UNIX(sun/linux)の使い方、各種ツールの設定
・Verilog XL
・NC-verilog
・simvision(波形ツール)

あー、いろいろたくさん勉強することがあるのは喜ばしいことだ。
計画的に勉強して、来年には社内1の技術者になるぞ。

---

あと利用させてもらってるJUGEMだけど、記事をアップする前にプレビューができず不便だなあ。
近いうちに移転するかもしれません。
| メモ | 23:10 | comments(1) | trackbacks(0) |
スポンサーサイト
| - | 23:10 | - | - |
コメント
はじめまして、Licoといいます。
私もLSI設計技術者で「LSI技術の勉強方法」
について興味があり、あれこれ調べているうちに
このブログに辿り着きました。
いろいろ参考にさせていただきます。

私も自己啓発方法に関して、
今年の1月からブログを書き始めました。
よかったら、遊びに来てください☆
| Lico | 2007/02/27 12:16 PM |
コメントする









この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
トラックバック